味蔵 麺彩
ご近所さんです。〓
夜がふけると混みます。
(*^^*)
熱海駅から徒歩1分・・・・雨降っても、傘いらず!! お勤め帰りに便利な診療時間 午後6時!! 健康をサポートする親切な看護師、丁寧な事務員が患者さんの病気の改善に全力を尽くします。 中耳炎、難聴、めまい、耳あか、外耳道炎、耳のつまり、蓄膿症、アレルギー性鼻炎、花粉症、鼻血、風邪、のどの痛み、声かれ、魚の骨がのどに刺さった、喘息など沢山の病気に対応しています。
2012年2月29日水曜日
ラジオ聞いて下さいませm(__)m
毎週・水曜日・13時30分
FM熱海湯河原
79.6MHZ で
渡辺Dr.のおしゃべりタイム
放送中です。
パソコンのサイマルラジオからも聞けます。
http://www.ciao796.com/
是非、聞いて下さい。
当院のu-tube
http://www.youtube.com/user/Watanabejibika/featured
聞いて下さい。見て下さい。
新しくなったホームページです。
http://www.watanabejibikajp.com/
ブログです。
http://www.watanabejibika.blogspot.com/
2012年2月28日火曜日
今日のランチは皿うどん
熱海駅前の
お酒とお食事の店 「るな」
知る人ぞ知るお店で
TVに何度も出ています。
https://www.facebook.com/pages/%E3%81%8A%E9%85%92%E3%81%A8%E3%81%8A%E9%A3%9F%E4%BA%8B%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%BA%97-%E3%82%8B%E3%81%AA/144169832301123
皿うどん とても美味しかったです。
他にも 北海道産 生ガキのフライ
イカメンチも美味しいです。
2012年2月27日月曜日
消防団員もインフルエンザA型に感染
2月25日 熱海志ほみ屋旅館社員寮より出火。
2時間以上に渡り燃え上がり大火となりました。
観光客、宿泊客の方々には非常に迷惑をおかけいたしまして
心身伴に疲労困憊の事と存じます。
消防署員、消防団員の方々もご苦労様でした。
また近隣の皆様も渋滞、停電等でお疲れ様でした。
そんな中 小雨が降る寒い中での
消火活動に携わった消防団員の方から
インフルエンザA型の方が出ました。
集団生活、集団行動をしている
消防の方々の健康が危ぶまれ
心配で危惧しております。
体調がすぐれない場合は
直ぐに病院に行きましょう。
体力に自信があってもウイルスにはかないません。
感染拡大、パンデェミックが心配です。
2012年2月25日土曜日
絶品!焼き肉「秘苑」
熱海市銀座町の焼き肉「秘苑」さん
極上の焼き肉屋さんです。
幻のお肉が食べられます。
韓国の人間国宝より伝授された自慢の味。
著名人、芸能人も多々、他店にはないオリジナルメニューが 有名です。
TV、雑誌はもちろん、アメリカ「ウォールストリートジャーナル」にも掲載されました。
牛トロ のあぶり焼。
但馬牛の幻の部位 大トロの部分を秘伝の味で調理し、
天城産本わさびで 味わう秘苑門外不出の逸品。
焼き肉というより特上ステーキのようなサーロインから始まり
極上カルビ、特性タン塩、ハラミとどれも絶品です。
2012年2月24日金曜日
ATAMI COLLECTION A-PLUS
熱海駅前にオープン
熱海らしい魅力ある地元商品を『熱海ブランド』として認定し、
豊かな自然と温泉を背景に別荘地・観光地として発展した熱海ならではの、
多くの著名人・文人墨客がこよなく愛し食されてきた歴史や物語を持つ商品、
あるいは良質な原材料を吟味・使用して新たに開発したこだわりの商品が選定されています。
『熱海ブランド』に認定された商品は、全て熱海市内で生産、または加工されている食品です。
2012年2月23日木曜日
めまい・耳鳴り
静岡県医師会静岡県医師協同組合協力の「サンディークリニック」 SBSラジオ毎週日曜日午前8時~8時30分に「めまい・耳鳴り」で出演いたしました。当院のホームページ http://www.watanabejibikajp.com/ の You Tube http://www.youtube.com/user/Watanabejibika/featured に上げてありますのでお聞き下さい。
めまい・耳鳴り
静岡県医師会
静岡県医師協同組合
協力の
「サンディークリニック」
SBSラジオ
毎週日曜日午前8時~8時30分に
「めまい・耳鳴り」で出演いたしました。
当院のホームページ
http://www.watanabejibikajp.com/
の
You Tube
http://www.youtube.com/user/Watanabejibika/featured
に上げてありますので
お聞き下さい。
2012年2月21日火曜日
2012年2月20日月曜日
2012年2月19日日曜日
2012年2月18日土曜日
2012年2月17日金曜日
伊豆新聞(熱海新聞)より抜粋です。
地域活性機構がシンポジウム、福祉や予防医療の推進を
熱海市と地域振興に関する連携協定を結ぶ一般財団法人「地域活性機構」は14日、協定締結を記念したシンポジウム「地域活性による熱海の魅力を探る」を起雲閣で開いた。同法人理事長で前法政大総長の清成忠男さんが「熱海市の温泉イノベーション」と題して基調講演し、約80人が耳を傾けた。独自の視点で熱海の活性化策を探っている独協大の学生を交えたパネルディスカッションも行った。 (記事抜粋)
2012年2月16日木曜日
地域活性機構・学会・獨協大学IN熱海・新聞報道
2月13日・14日・15日・16日に掲載されました。新聞記事を張り付けます。
参加されました皆様ありがとうございました。
また獨協大学を案内して頂きました
熱海ガイドクラブ、熱海まち歩きガイドの会、梅園を見守る会の皆様、来宮神社禰宜様
どうもありがとうございました。
この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。
総ての皆様に感謝です。
次回もまた御指導御鞭撻の程何卒宜しくお願い申し上げます。
スープスパゲッティ
初めてスマートフォンから自分のホームページのブログに投函します。上手くできるといいのですが。
疲れて寝てしまい夜中トイレに起きました。昨日は獨協大学の学生と町歩きをしましたがその話題や写真は後日にして、お昼熱海駅前のプランタンで、ガイドの皆様とスープスパゲッティを頂きました。寒い冬にはもってこいです。他にも石焼きビビンバやチーズカレーも美味しいです。(^-^)/画像が張り付けられません?どうすればいいのかな?
2012年2月15日水曜日
地域活性による熱海の魅力を探る
熱海市と一般財団法人地域活性機構の協定記念講演・シンポジウムにおいで頂きましてありがとうございました。これを機に益々精進して行く所存ですので何卒宜しくお願い申し上げます。明日は獨協大学の学生を連れて熱海街歩きです。
2012年2月13日月曜日
明日13時起雲閣に来てください。宜しくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2012年2月14日(火)
『地域活性による 熱海の魅力を探る』
熱海市と一般財団法人 地域活性機構の協定記念シンポジウム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年12月1日、熱海市と一般財団法人地域活性機構は、地域連携協力の調印式(静岡新聞など、12月2日付掲載)を行なった。これを記念するシンポジウムの開催である。
連携それ自体は「産官学連携」である。地域活性機構は、母体となる地域活性学会が理論面でリードすることで、その関係を構築しているが、人材育成として「地域活性士」を創設し、新しい具体的な事業に取り組んでいる。地域活性機構の主たる目的は地域に資金が還流するイノベーションを推進しつつ、人材育成などに力を入れている(詳細は地域活性機構HP参照 http://www.c-kassei.com/)。
★日 時 : 2012年2月14日(火) 13時開始
★会 場 : 熱海市起雲閣(音楽ホール)
★参加費 : 無料(直接会場にお越しください)
★プログラム
13:15~ 熱海市長挨拶・運営委員長挨拶
13:30~14:30 <基調講演>
清成 忠男氏(地域活性学会長・地域活性機構理事長、
前法政大学総長・現学事顧問)
「熱海市の地域活性(温泉イノベーション)(仮題)」
10分間休憩
14:40~16:30 <パネルディスカッション>
登壇者未定 (熱海市観光課・熱海市NPO法人・学生などを予定)
16:30 閉会
2012年2月14日(火)
『地域活性による 熱海の魅力を探る』
熱海市と一般財団法人 地域活性機構の協定記念シンポジウム
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2011年12月1日、熱海市と一般財団法人地域活性機構は、地域連携協力の調印式(静岡新聞など、12月2日付掲載)を行なった。これを記念するシンポジウムの開催である。
連携それ自体は「産官学連携」である。地域活性機構は、母体となる地域活性学会が理論面でリードすることで、その関係を構築しているが、人材育成として「地域活性士」を創設し、新しい具体的な事業に取り組んでいる。地域活性機構の主たる目的は地域に資金が還流するイノベーションを推進しつつ、人材育成などに力を入れている(詳細は地域活性機構HP参照 http://www.c-kassei.com/)。
★日 時 : 2012年2月14日(火) 13時開始
★会 場 : 熱海市起雲閣(音楽ホール)
★参加費 : 無料(直接会場にお越しください)
★プログラム
13:15~ 熱海市長挨拶・運営委員長挨拶
13:30~14:30 <基調講演>
清成 忠男氏(地域活性学会長・地域活性機構理事長、
前法政大学総長・現学事顧問)
「熱海市の地域活性(温泉イノベーション)(仮題)」
10分間休憩
14:40~16:30 <パネルディスカッション>
登壇者未定 (熱海市観光課・熱海市NPO法人・学生などを予定)
16:30 閉会
2012年2月12日日曜日
土曜日はおでかけ気分
2月11日建国記念日に熱海駅サテライトスタジオから生放送いたしました。前半はインフルエンザのお話し、こぶくろの「さくら」をはさんで後半は2月14日13時起雲閣でおこなわれる地域活性化学会・機構、熱海地域活性化委員会、運営委員会による講演、シンポジウムのお話をさせて頂きました。後日ホームページのU-Tubeの欄ラジオ欄にアップいたしますので聞いて下さい。
登録:
投稿 (Atom)